最近学生さんの自転車が一般的なカゴ付きから
スポーツタイプに移行してる感じです。
学校の自転車基準が昔と違いおおらかになってきた為ですね。
そんな中で注目されてるのがクロスバイク
大手量販店の物から、スポーツサイクルのブランドまで価格〜品質が色々あります。
さて、なに基準で選びましょう?
昨今の物価高騰で少しでも安い物が嬉しいけど、やっぱり安い物は安いなり
見比べると高い物はやっぱり見た目もカッコ良いし良くできてます
自転車を選ぶにあたり色や形はもちろんですが、
まず、どんな使い方を重視するか
通勤、通学だけなのか、サイクリングしたいのか?
スポーツバイクは基本的に軽快に走る事を第一に考えられてるので
一般的な自転車に付いている
泥よけ、かご、キックスタンド、ライト、カギ
ほとんどの物がオプション的な別売りです。
そして見落としがちなのは
空気入れ
スポーツバイクはフランス式バルブと言うタイプを使ってるので
ママチャリ用はそのままでは使えません。
そんな感じで
けっこう車体以外にも必要に応じて買い足すと金額が掛かります。
サイクリング目的なら軽快感を一番に考えたいから、純粋なスポーツ用クロスバイクにしないと逆にサイクリングが楽しめない。
しかし、通勤、通学が目的にそこまでお金かけなくても良いのでは?と考えます。
ママチャリより軽快に見た目もカッコ良く
気負わずに走れ、なおかつ値段も高すぎない自転車、、、、

通勤、通学にオススメなのは
ブリヂストンのTB1
この自転車の良いところは
見た目はクロスバイクだけど、
一般自転車(ママチャリ)の部品で構成されてるから
買い足す物はほぼ無し。
まぁカゴ欲しければつけれますよ、って感じです。
なにより純粋なスポーツバイクは軽さとトレードオフして耐久性はあまりないです。
もちろん、定期的にちゃんとメンテナンスしたら長く使えますけど
通勤、通学で使ってる人でメンテナンスされてる自転車はほとんど見かけないし。。。
もちろんTB1もメンテして欲しいけど
スポーツバイクと比べたらその頻度は少なく済みます。
泥よけ、ライト、カギ、スタンド、
日常使いに必要な物は付いておりますので、
いつかは浜名湖一周したいよ、とか長距離走る用途が無ければ
ブリヂストンのTB1オススメです。